大家の学校9・10期の受講を経て、それぞれに進み出した “留年シスターズ” 4人の、2年間とこれからのこと。(後半)
2022年に行った大家の学校9期と、2023年の10期を2期連続で受講してくれた4人組。毎回の予習・講座にも積極的に参加し、いつの間にか、愛ある『留年シスターズ』というネーミングもついていました。境遇も目的も異なる4人が、偶然にもこの場で出会い、学びや実践を共有しながら駆け抜けた2年間。大家の学校10期終了のタイミングで学びや気づきの振り返りと、これからのプロジェクトのこと、大家の学校への想いを伺いました。
前半・後半に分けてお届けしています。(前半はこちら)後半では、大家の学校の受講を経て、どんな心境の変化があったか、これからどんなふうに過ごしていきたいかをお話しいただきました。(話し手:写真の左から陽子さん、裕美さん、由美さん、悦子さん)
〜 4人のご紹介(写真左から)〜
陽子さん・三女
バリキャリ会社員の陽子さん。現在は家族3人での暮らしですが、以前に会社の同期とルームシェアをしていた時の居心地の良さや安心感が心に残っていて、いつか「ひとのホームをつくりたい」という想いを持って大家の学校に参加しました。「自分が住む家を探したい」という気持ちでのスタートでしたが、9期と10期、集中ゼミナールの受講を経て、なんと川越に土地を購入し、コミュニティのある賃貸住宅を計画中!
裕美さん・次女
2021年に、家族で世田谷区から千葉県のいすみ市に移住された裕美さん。その後、ご主人がジャージー牛を放牧する牧場「うたうファーム」を開始し、牛を3頭飼い始めました。『パンとチーズと発酵マルシェ』の企画と運営もしています。2024年の春に牛乳がとれるようになったら、フローズンヨーグルトの店をオープン予定。ゆくゆくは「エコビレッジをつくりたい」という想いを持って大家の学校を受講!
由美さん・四女
緑のまちづくりを進める造園職としてお仕事されている由美さん。受講を決めた頃から、オーナさんから依頼を受け手伝っていたアパートの建て替え計画が進んでいて、翌年に着工を控えている段階でした。「人口が減り空き家が増えていく中で、賃貸住宅を新築していいのだろうか」「住む人や地域にとっても良い場にしたい」という思いを持って大家の学校・集中ゼミナールに参加。紆余曲折を経ながらも、想いのこもった賃貸住宅『萌え木』が受講中に完成しました!
悦子さん・長女
千葉県松戸市・富津市に物件を持ち、2拠点生活を行っている悦子さん(えっちゃん)。松戸市では、DIY可能物件の『つぼみハイツ』を運営。富津市では、セルフビルドで『循環する家』をつくっていて、“自然も人も悦ぶ暮らし” をコンセプトに、土壌改良から素材集めまで学びながら進行中。「一流の大家さん、幸せな大家さんになりたい」という想いで、大家の学校・集中ゼミナールに参加されました。
受講し始めた当初と今、色々と変わったと思いますが、改めてどんな心境の変化がありましたか?
陽子 今まで会社以外で何か取り組もうと思ったことはなかったけど、もっと自分を出していくのもいいかもしれないって選択肢が持てました。当初は、住む側で探してたのに、自分がぐいぐい出てきたな。(笑)変化のタイミングは、9期が終わる時期で、何もする予定ない!って焦りから。でも、純さんたちが猛烈に背中を押してくれて、「明日土地見に行こう!」って言われて、その時、由美ちゃんも一緒に行ってくれるってなって、急に具体的に動き出しました。あの日が運命の日です。土地が決まればそれが自信になって、純さんがいてくれる安心感もあって、「私も自分で実現する人になりました」って言えるようになりました。
由美 9期の時は事業計画も作ったし、建物も設計が終わってこれから建つって段階でしたけど、本当にできるのかなって不安がありました。でも今、実際にできて、場を任せてもらった者としての責任感みたいなものを感じるようになったし、1年前はまだまちとの関わりが全然なかったのが、今は地域の人でよく遊びに来てくれる人もいるし、まちづくりミーティングにも参加するようになった。萌え木が完成する前から、まちにとっていい場所になるようにって考えてたけど、描いてたものが形になってきたっていうのが大きな変化ですね。理想を掲げてやっていれば、なんとかできるんだなっていうのを、この2年やって実感しています。
裕美 移住したてで学び始めて、今は移住して2年経ちました。やってることはそんなに変わってないけど、色々と厚みが増した感はあるかな。牛を飼い出したばかりだったのが、今は、地域の人や周りの人と牧場をつくるワークショップしていたり、マルシェもすでに4回やったりして、経験や人間関係がぐっと深まりました。
悦子 大家の学校の中でも何度か出てきた言葉で、「ジャッジしない」「良い・悪いで決めない」というのがあって。何かあった時に自分の中で「あ、良い・悪いじゃないんだな。これはただ起きているだけで、それが良いことでも悪いことでもないんだな」って捉えられるようになりました。それもあって、去年セルフビルドするって決めてから、2023年の目標を「働かない」にした!働かないってすごい怖いし、人に言えないって思ってたんですけど、仕事してないこと、働かないことっていうのが、良いことでも悪いことでもないって自分で思えるようになって、自由になった気がしてます。そもそも「仕事=お金をもらうために頑張ってやる事」という認識だったので、自分にとって楽しんでやっている大家業は仕事じゃないと思っていました。今は意識が変わって「仕事=人を悦ばせること」になったので、セルフビルドも発信してそれをみんなに楽しんでもらえたら仕事かなと。固定概念が崩されています。
改めて、2期連続受講ってすごいなって思います。短期的に、即効性があるわけではない中で、実際のところの満足感はいかがでしたか?
陽子 プロセスそのものが大事だし、本当にその全部に意味があるっていうか、それすらが楽しいっていうのが皆さんから感じられるから、その先の具体的な何かとか急いでとかには全然ならなかったです。講師の人たちがそういうのを求めてやっていないから、「あ〜こういうことなんだ〜」って体感できて。いついつまで我慢してどうにかしようとかじゃなくて、「今日も明日も面白くやろう!」みたいな感じが、多幸感に繋がっている気がします。
悦子 ……洗脳されたよね。(一同笑い)すぐ得られるものに幸せを感じるかどうか。人それぞれだけど、きっと集まった人たちは、その過程や回りくどいことの先にあることに喜びを感じてる。だから居心地がよかったんだと思います。
裕美 満足感はすごいある!講師の人の生き様がすごく面白くて。でも、満足感はあるんだけど、「何が身に付いたっけな?」って思う瞬間はある。なんか、すごい面白いエンターテイメントを見て満足しちゃったみたいな。で、次の日とかになると、何を学んだんだっけ?みたいに、我に返る時があったな。あれはなんだったんだろう。
悦子 これからだと思う!これからいろんなことに繋がっていく。だから今、引き出しを沢山集めてるっていう。
由美 そうですね。本当に視野がめちゃくちゃ広がって、こんなこともできるんだーって思えたし、具体的な事例を見ることで引き出しが増えました。あと私は、情熱をもらったと思います!講師の方もいろんな困難を切り抜けてやってきてる方々で、その人たちを見ると、自分が進めていることは間違いじゃないんだって安心できたから、それが一番大きかったな。
陽子 講師の方々も、こういう世界観のプレイヤーを増やしたいっていう想いがすごく強いから、大家の学校に対して熱意を持っておられますよね。「こっちの世界へ!」って導いてくれてるのが心地よくて。ノウハウとかじゃなくて、考え方として世界を変えたいって思ってるんだなっていうのが気持ちよかったです。
今日の閉校式をもって卒業ですが、明日以降はどんなふうに過ごしたいですか?
由美 あまり今と変わらず、日常を耕しながら、地域や入居者さんとの関係性を一つひとつ丁寧につくっていきたいです。あと、大家の学校の講義の前に先輩や受講生で自主的に行なっていた「予習」の時間が本当に大好きで、いろんな場所に行って、いろんな事例を見せてもらって、そこで視覚的なアイディアや場の温かさなど、いろんなものを感じさせてもらいました。実際場を見に行き、直接お話することが何より学びになるので、これからもここでの縁を活かし、いろんな場を訪れて、つながっていきたいと思います。
陽子 歩みを止めない!大家の学校があると、強制的に1ヶ月に1回会うから「ちょっと進めときたいな」「悩みとか持ってった方がいいな」とか、いい具合に追われてたけど、終わっちゃうとぼんやりしちゃいそうだから、これからもいろんなところに参加したり顔出したり、刺激を与えていきたいと思います!そんなに理詰めで考える方じゃないからこそ、刺激とか人に会ってれば進んでいくタイプなので、それを意識的にやっていきたいです!
悦子 コツコツと家づくりを続けていくかな。その日、ちょっとしか進まなくても、理想の暮らしにいけるんだってことを思い描きながら。その日のことを一つひとつ、後ろとか前とか見ずに、その時を見て、丁寧にやっていきたいなと思います。
裕美 まずは家族会議かな?春に飼っている牛が子牛を生む予定で、そしたら乳が絞れ始めて、牧場事業も結構加速しそうです!今までは、割と夫婦で個人活動してる感じだったけど、家族会議の回数を増やして、これからどうやって生きていくかを話し合う時が来た気がします。商品を売り出すとか、そういうのをどう始めてどういう形でやるかとかも考えていかないと。だからって、急にすごい大きいことをドカンとやるわけじゃなくて、小さく始めることにはなると思うんだけど、今まで想像の中の話だったのが、牧場面が結構現実的に変わってく時なるんだろうなって気がします。
では最後に、今後、大家の学校を受講したいと思っている人にメッセージをお願いします。
裕美 小さくてもいいから物件を持っていて、興味があるんだったら、とりあえず受けたらいいと思う!自分は牧場はあるけど建物を持ってないから羨ましいのもあるかもしれないけど、やっぱり実践中の人ってすごい効果が大きいと思うから。私は、小さい物件を買ってみるのもありかなって気持ちになるぐらいだったから、すでに持ってて気になってるんだったら、やらない手はないですよ!
由美 同感です!大家だけじゃなくて、人生や生き方の学びの場だし、ここでのご縁が素晴らしいので、どんな人にでもおすすめしたい!私にとっては、本当に人生変わったなって思うくらいの経験ができました!目には見えないんですけど、大家の学校パスポートのようなものがあって、初対面の方でも「大家の学校の受講生です」というと、一瞬でつながれる温かな何かがあります。それは純さん、サラさん、事務局の皆様や講師の方、先輩方が育んでくださった大家の学校というコミュニティのおかげ様だと思います。『ニシイケバレイ』にも住めたし、関わらせていただいた『萌え木』も自分の想いを諦めずに形にすることができたし、ここがないとできなかったなって思います。ちょっと受講料はかかるけど、絶対絶対それ以上のものがあるから、少しでも気になっていたらぜひ受講してほしいです。
陽子 Don’t think!Feel!って感じ。直感で!!大家の学校って、壮大な、新しい世界を体験する場で、世界がすごい広がった感じがしています。だから、生き方や暮らし方について、このままでいいのかな、新しいことしたいな、って気持ちがある人は、それを自分がやるとかやらないとかは置いといて、受けてみたら世界として面白いと思う!それで何かを感じたらいいんじゃないかなって思います。
悦子 (3人の話を受けて)その通り!!!(一同笑い)
由美 “大家”の学校って書いてあるから、大家じゃないといけないのかなって思っちゃう人がいる気がしていて、そこがもったいないなって。大家じゃなくても、物件を持ってなくても、場づくりやコミュニティ運営、人と関わることをしている人にとっては学びになることが沢山あるはず。
裕美 10期も物件を持ってる人も持ってない人も半々くらいいて、それぞれ満足していると思うし、持っていない私自身も満足しています。受講生同士の関係もすごく面白いし、講師の人たちはもちろんだけど、受講生が変わっていく様を目の当たりにするのも、すごい満足感があります!
陽子 由美ちゃんとかがいるのは、大きいよね。現状で、計画して、建てて、完成して、入居者が入ってっていう一連の流れを見られて、今後も直接聞いたりSNSでもチェックさせてもらえて、これからの全フェーズを見させてもらえる、っていうのはすごいよね!
そんなふうに、持ってる人も持ってない人も、「やってみよう!」って気持ちになって、行動が変わる学びの場だと思います!
〜 みなさんがお守りにしている言葉たち 〜
#欲しい暮らしは自分でつくる #コミュニケーションを諦めない
#どうやってやるかを考えすぎないようにしよう #ジャッジしない #良い・悪いで決めない
#やり方、正解、ルートなどを考えすぎずに、ジワジワ行けばいつか転がるんじゃないかって期待する
#描いたことは現実になる #想像したことは創造できる #表現しづらいものに価値がある
コストパフォーマンスやわかりやすく得られる対価が求められる昨今、大家の学校で学べることはそうしたものとは異なります。でも、それ以上に人の想いを変え、人生を動かすような何かや同じ想いを持った同志に出会える場です。根っことして大切な“あり方”を大家の学校でじっくりと固め始めることで、自分たちはどんな場をつくりたいのか、そのためにどんな道筋をたどり、誰に頼ると良いのかが具体的に見えてくると思います。自分の引き出しを増やし、理想を描いて、少しずつ自分の想いを形にし始めた4人が、この先、暮らしの開拓者として新たな価値を育んでいくことを楽しみにしています!
大家の学校11期 受講生募集中!
家やお店、オフィスなどの場やまちの在り方を一緒に学び、
考えていくスクールであり、プラットフォーム「大家の学校」。
2024年5月に開校する11期の受講生を募集しています!社会的に様々な変化が続いているここ数年。
私たちは、これからの新しい暮らし方や環境、価値観を模索し、
“みんな”ではなく、一人ひとりにあった事業やサービス、関わり合いを
育んでいく時代へ移行していく過渡期にいます。
そんな中だからこそ、効率や生産性の高さに囚われず、
丁寧に熱意を持って個性ある新しい価値を生み出している人を講師として招き、
受講生同士刺激を与え合いながら、
自らが答えをつくり出していけるように学びを深めていきます。【大家の学校の詳細・お申込はこちら】
https://mamekurashi.com/oyanogakkou/
申込期間:2023年12月13日〜2024年3月31日
受講期間:2024年5月19日〜2024年12月8日【こんな方におすすめ】
・場づくり、まちづくりに興味がある方
・未来志向の大家さん
・現在は物件を持っていないが、今後受け継ぐかもしれない方
・これから物件を持ちたいと考えている方
・物件を所有する予定はないが、人が集う場をつくりたい方