今までの大家の学校 第8期 | 大家の学校

今までの大家の学校

東京 第8期 -2021.5.19〜2021.12.15-

ライターであり、南房総で里山学校、空き家・空き公共施設活用事業、食の二地域交流事業、農業ボランティア事業などを手がける「南房総リパブリック」で、新しいパブリックをつくっている馬場未織さんにお越しいただきます。
後半は、大家の学校 校長の青木純とのトークセッション を通して、住宅や公共など様々な場での暮らしや日常のあり方を深掘りしていきます。

【タイムテーブル】
19:30 あいさつ、大家の学校について
19:50 馬場未織さんによる講義(取組み紹介、出版予定の著書をダイジェストで紹介)
20:50 トークセッション(馬場未織、青木純)
21:30 懇親会
23:00 終了
※新型コロナウイルス感染症の状況により、懇親会を実施しない場合がございます。

【場所】
〒161-0033 東京都新宿区下落合3丁目14−16 目白センタ B1F
(1階にtoolboxショールームがある建物です)

【定員】
35名 (定員になり次第申し込みを締め切らせていただきます)

【参加費】
3,000円(税込)
※受講生は受講料に含まれており、参加必須です
※懇親会は別料金となります

※新型コロナウイルス感染症の状況により、
懇親会を実施しない場合や
開催がオンラインのみになる等
変更が生じる場合がございます。


<お申し込みは終了しました>
プロフィール
1限目
プロフィール
プロフィール
2限目
プロフィール
プロフィール
3限目
プロフィール
プロフィール
4限目
プロフィール
プロフィール
5限目
プロフィール
プロフィール
6限目
プロフィール
プロフィール
閉校式
プロフィール

校長・青木純のクロージングアクト

様々な分野で大きな価値観の変化が起きた2020年。新しい生活スタイルが求められ、家やまちなかでの過ごし方、人々の関わり方にも変化が生まれています。

住人同士が関わり合い、経年劣化ではなく時間が経つにつれて住まいも関係性も育つ賃貸住宅「青豆ハウス」、安心して居心地よく過ごしたくなるストリートや公園を官民連携で進める「南池袋公園・グリーン大通り」などの事例をお話しします。

コロナ禍にも住宅や公共空間での過ごし方のアップデートも行いながら、これからの時代に必要な日常の育て方をレクチャーします。

そして、大家の学校で実際に学んで来た受講生によるプレゼンも行います!
自身の物件や活動を学校で学んだことから、今後の歩みをお話しいただきます。
暮らしにかかわる等身大な受講生達の活動からも、ぜひヒントを得てください!

【時間】19:30-21:30(19:00 受付開始)

【タイムテーブル】
19:30-19:40 あいさつ
19:40-20:25 受講生プレゼン
20:25-20:35 修了証書授与
20:35-20:40 休憩
20:40-21:25 クロージングアクト 青木純
21:25-21:30 修了
(21:30-23:00頃まで懇親会を予定)

【場所】
〒161-0033 東京都新宿区下落合3丁目14−16 目白センタ B1F
(1階にtoolboxショールームがある建物です)
JR山手線 目白駅 徒歩10分

【参加費】
3,000円(税込)
※受講生は受講料に含まれており、参加必須です
※懇親会は別料金となります

※新型コロナウイルス感染症の状況により、懇親会を実施しない場合や開催がオンラインのみになる等変更が生じる場合がございます。


<お申し込みは終了しました>